【代表】紀 薫子

【代表】紀 薫子の写真 2001年 東京都「心の東京改革」チーフアドバイザー 就任
2004年 茨城県「いばらきユニバーサルデザイン研究会」委員 就任

 全国ユニバーサルサービス連絡協議会の代表を務め、ユニバーサルサービスの普及に向け活動し、全国の自治体や企業で数多くの指導実績を有する一方で、2年間程ボストンで最新の研究に従事。2008年8月ボストンより帰国。

〔専門分野〕
ユニバーサルサービス接客、介助技術演習、育児支援ワークショップ 等
〔主な指導実績〕

  • 熊本県、鳥取県、茨城県、横浜市、栃木県、大分県 など多数の自治体
  • NTT、日本航空、たいらや、藤崎 など流通サービス業全般


【理事】田中 啓一

【理事】田中 啓一の写真2004年 全国ユニバーサルサービス連絡協議会の立ち上げと同時に活動・運営に携わり、現在協議会の事務局長を務める。
2009年 当協議会理事に就任。

〔専門分野〕
ユニバーサルサービス接客、コミュニケーション論、介助技術
〔主な指導実績〕
  • 栃木県新入職員研修、大分県案内介助技術講師養成研修
  • 香川県ユニバーサルサービス実践セミナー
  • 静岡県ユニバーサルデザイン・アドバイザー派遣研修
  • 福島県ユニバーサルサービス実践研修
  • 鳥取県福祉機器展ユニバーサルサービス接客セミナー
  • 横浜市西区ユニバーサルサービス接客研修 ほか企業研修多数

【理事】山口 勝治

【理事】山口 勝治の写真 日本電気株式会社(現NEC)、株式会社ブレーンダイナミックスを経て、1985年 社団法人公開経営指導協会に入職。
流通サービス業の人材育成プログラム開発、経営改善のコンサルティング活動に従事。
 1986年より同協会サービス科学研究所の主任研究員として、小売・サービス・公的機関についての現場フィールドワーク研究を行う。この間、労働省技能審査試験「POP広告クリエイター」、全日本能率連盟登録「サービス・ケア・アテンダント資格」の制定に携わる。

 2006年 全国ユニバーサルサービス連絡協議会・理事に就く。

〔専門分野〕
サービスマネジメント、サービス改善、ユニバーサルショップ計画 等
〔主な指導実績〕
  • 百貨店、消費財メーカーのサービス・システムの構築
  • 自治体・公共機関の公務サービス改善の教育など

【理事】小林 晶子

【理事】小林 晶子の写真 企業研修ビデオ教材の作成にも数多く携わる一方、舞台・テレビ・映画などに出演。現在は全国ユニバーサルサービス連絡協議会の主要講師としてユニバーサルサービスの普及に向け、全国の自治体や企業で幅広く活動している。

〔専門分野〕
人間形成コミュニケーション、ユニバーサルサービス接客、育児支援ワークショップ 等

〔主な指導実績〕

  • 栃木県新入職員研修
  • 静岡県ユニバーサルデザイン・アドバイザー派遣事業
  • 福島県ユニバーサルサービス実践研修
  • 鳥取県ユニバーサルサービス接客研修
  • 香川県ユニバーサルサービス実践セミナー
  • 百貨店をはじめとした流通・小売・サービス業 他


【理事】青柳 一寿

【理事】青柳 一寿の写真 社団法人公開経営指導協会が主宰する日本ディスプレイスクールにてビジュアルマーチャンダイジング(VMD)を学ぶ。在校中、同協会サービス科学研究所でのインターンシップを通じ、主としてサービス系分野の企画を体験。
 その後、株式会社社会開発研究機構にて施設計画および業態開発等のプランニングに携わる。
 現在、店鋪開発を主体とした設計施工会社に勤務。プロデューサーとして中長期的プロジェクトのハンドリング、および企画の開発提案を担当。
 2006年 全国ユニバーサルサービス連絡協議会に参加。

〔専門分野〕
施設計画におけるコンセプトワーク、ショッププラン、新業態開発 等
〔主な指導実績〕
  • 芸術デザイン系教育機関、宗教法人、文化財団等における教育計画、活性化策、開催企画の立案サポートなど
前の「本協議会設立の目的」のページへ戻る 次の「賛同団体」のページへ進む
このページ先頭へ

Comments

Comments are closed.